ポテトとサルバドーラ

海外文学の読書感想文

『ピンポン』パク・ミンギュ

■世界はいつも、善と悪とのジューススコア

「だから生存第一なんだ。僕らが死んだからって、僕らを殺した数千ボルトの怪物は発見されない。直列の電流を避けて、みんながとるに足りなくて、みんなが危険なこの世界でさ―だから生きなくちゃいけないんだ。自分の九ボルトを直列に利用されないかどうか警戒しながら、健康に、卓球をしながらね。」(p.172)

 

ピンポン (エクス・リブリス)

ピンポン (エクス・リブリス)

 

 

パク・ミンギュを初めて読む。文体が素晴らしく良い。

 

主人公の釘は、モアイと一緒に、計算高くてタフな同級生(チス)をボスとしたグループにいじめられている中学生だ。日常的な殴る蹴るの暴力、恐喝、パシリにされるなどはもちろん、陰湿な性的嫌がらせも受けている。さらに悪質なことにチスは、暴力と暴力の間に、友好的に接する時期を取ることによって、DVのように精神的に相手を支配しながら、いじめを継続していく。

 

釘とモアイからは殴られる毎に能動性がどんどん失われていき、チスから呼び出しが無い時は、むしろ退屈してしまう生活を送る。しかし、彼らはこんな風に無抵抗に激流を流れていくように見えて、目だけは絶対に閉じない。その状況に対して自分たちが無力であることを全面的に受け入れながら、冷めた目で状況を観察し、自分で考えることを決してやめない。2人は、自分たちの加えられる暴力は、世界の多数決によって、そのいじめを黙殺することで承認を与えている41人のクラスメイトや社会によって維持されていることを見抜いている。

 

DDTが、生物濃縮と食物連鎖によって極地まで行っちゃったんだ。すごくない?すごいね。つまりさ、エスキモーみたいに遠く離れたところの人間にも、人類のやったことの結果が集約されるってことだよね。だから実は君も、そして僕も、人類のすべてを表しているっていえるだろ。DDTを撒いた人間はその結果を知ってると思う?エスキモーは自分になぜそんなことが起きたかわかると思う?つまり人類って誰もが誰かの原因だし、誰かの結果なんだ。それをお互い知らないんだ。こんなことってあるかい?(p.81)

 

釘とモアイは、原っぱにおいてある卓球台との遭遇から、卓球を始めるに至る。卓球用品店の店主セクラテンから卓球を指南され、自分で自分のラケットを選ぶということは、初めて自分の意見を持つことなんだという言葉に刺激を受ける。

 

卓球というのは公平さの象徴として描かれる。卓球において、打つ球は自分の意見であり、打ち返される球は相手の意見であり、一方的に球を打つことでは卓球(公平な会話)は成立しない。

 

僕は初めて一つの意見になった。失礼ですけど、こういう意見を持つに至ったんです。これが僕の意見なんです。ネットの向こうへボールを返すたび、僕は心の中でつぶやいた、それはまるで祈りのようだった(p.231)

 

■いじめられる者の矜持

モアイがつぶやいた。人間ひとりの害悪は九ボルトの電流ぐらいだよね。それが集まって誰かを殺しもするし、誰かを傷つけもするんだ。それでみんな多数のふりをしてるんだ。離脱しようとせずにバランスをとって、平衡に、並列に並ぶんだ。それは長く生きようとする人間の本能だろ。戦争や虐殺は、そのエネルギーが直列に並んだときに起きる現象だ。戦争が終わった後にも数万ボルトの破壊者が残ってるか?虐殺をやったのは数千ボルトの怪物たちか?そうじゃないと思う。戦争が終わった後に残るのはみんな、とるに足りない人間たちだ。独裁者も戦犯もみんな、実は九ボルト程度の人間なんだよな。要は、人間のエゴは常にその配置を変えることができるってことだ。だから人間は危険なんだ。たかが四一人の直列でも、僕ら程度は感電死するんだから。(p.172)

 

世間には、「公平に会話をする」という彼らのささやかな矜持を見抜いて、評価してくれる人などほとんどいないだろう。乾電池一つ、九ボルトの影響力を持つひとりの個人として、決して直列には並ぶまいとする決意の持つ社会的な力は、それを維持する困難に対して、あまりにも小さいだろう。

 

しかし、そんな個人の小さな決意が、それぞれの持ち場で慎ましく維持されることによって、この世の善の総量が保たれている気がする。

 

自分の手で持って確認し、自分の責任で選んだラケットで、自分の領域において球を打ち返す(意見を表明する)。そんな取るに足らない営みが、1738345792629921対1738345792629920の善と悪とのジューススコアの戦いに、せめて善が負けないでいることを可能にしている。